老後資金を諦めない!年間10万円の節約と健康を同時に手に入れる方法!

サバ缶で老後資金を手に入れろ40代の経験知

リベラルアーツ大学に出会い『お金の大学』を読み、満足度を下げない節約について日々考えています。

今回は昼食費用の削減について検討してみました。

テレビなどで『ワンコイン(500円)で食べれてお得~』など聞きますが、揚げ物が多い場合が多いので、安いだけではなく、健康になれるほう法は無いか?と考え実践してみました。

\この記事はこのような方にオススメ/

・昼食代を抑えたい方
・血圧や中性脂肪の値が気になる方
・周りの目線があまり気にならない方

1.費用面

私のような工場勤務の作業員は、意外とリーズナブルな『社食』があることが多いです。
(工場の周辺に飲食店が少ないため。)

また、その社食では500円以内で定食や400円代でラーメンなどお得でボリューム満点な場合が多いです。(工場では力作業を行う若手作業員も多いため)

金額面では毎日500円として計算してみると年間約130,000円と意外と高価になってしまいます。(365×5/7=約260日として計算)

2.健康面

社食では安価かつボリュームのある食事が取れますが、私のようなアラフィフには量も多くカロリーも高く、お腹いっぱいになりすぎて、逆に負担になってしまいます。

食べ過ぎていたのか、健康診断結果は、あまり良いものではありませんでした。

中性脂肪が高くLDLコレステロールと血圧は基準値オーバーとなっていることから、少しでも健康的な食事とすることを目標としました。

3.利便性

外食やコンビニなどの弁当は高価なため、自ずとお弁当を持っていくことになりますが、お弁当作りも弁当箱の洗浄も負担になってしまいますし、出勤途中で中身が漏れや偏りも気をつけなければなりません。
よって、お弁当を作る負担が少なく容器は会社で廃棄できるものはないかと考えました。

4.食材の目標

目標となる食材の条件をまとめると以下のとおり。

安価
健康的
利便性に優れる(『作る・洗う』などの負担が少ない、持ち運びに便利など)

安価と利便性であれば『カップラーメン』でも良いのですが、血圧と中性脂肪が高い私には合いません。
また、ウイダーinゼリーやカロリーメイトブロックなども考えましたが、栄養面に不安を感じました。

安価で健康的であればお弁当持参となりますが、前述のとおり作る作業と洗う作業があるので利便性が損なわれます。

利便性だけであればコンビニの弁当でも良いのですが、値段もカロリーも高くなります。

色々検討した結果『サバの缶詰』にたどり着きました。

サバ缶は缶のまま持っていき食べ終わったら廃棄するようにすれば、利便性も損なわれません

5.サバ缶の健康効果

サバ缶の健康効果として、中性脂肪・コレステロール・血圧低下に関するものが非常に多く、私の健康向上にとても良いものと思われます。

サバ缶には、たんぱく質のほか、EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)という、中性脂肪に働く不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。特に有効なのはEPAで、中性脂肪を減らす、善玉コレステロールを増やす、悪玉コレステロールを減らす、血流をよくするなどの働きがあります。

引用:LIFE サバ缶が内臓脂肪を撃退する! 医師も認めたお手軽優秀食材でEPA・DHAを簡単摂取

・血管を強くし血液サラサラに!
・中性脂肪、コレステロールを改善する!
・骨を強くする!
・脳の認知機能を改善する!
・老化を防ぐ!

引用:CREA 血糖値&血圧を下げたいあなたに! さば水煮缶の鉄板レシピ「さばそぼろ」

6.節約効果

私がいつも購入しているのは、近くのイオンで売っている『キョクヨーさばみそ煮』88円(税込み97円)です。

この他、家内に作ってもらったおにぎりと、8個入り90円(税込み99円)の味噌汁『サバ缶定食』とし、費用は

97円(サバ缶)+50円(おにぎり:想定)+13円(味噌汁)=160円

おにぎり代が想定ですが、ざっとこのくらいだと思います。

500円(定食)-160円=340円となるため、年間260日で計算すると88,400円節約となります。

7.健康診断の結果

本年度の健康診断前1ヶ月間、会社での昼食を『おにぎり+サバ缶+みそ汁』で過ごした結果は以下のとおりです。

ターゲットとしていた『中性脂肪』『LDLコレステロール』『血圧』のうち『中性脂肪』と『血圧』が大幅に改善されました。

これは本当に驚きました。中性脂肪が-34mg/dL、血圧は-18/-14mmHg減少とかなりの効果です。
中性脂肪と高血圧に悩んでいる方は、試してみてはいかがでしょうか?

ただし、LDLコレステロールは上昇してしまいました。
これは、別途対応を検討していきたいと思います。

8.ついでの節約

ついでに会社での飲み物を家から持っていいく『冷水』としました。


ジュース1日1本110円として年間260日で計算すると28,600円節約となります。

これで合わせて年間117,000円の節約となります。

9.サバ缶定食の欠点

(1)見た目が悪い

とにかく『見た目が悪い』です。
考えてみると、毎日の昼食で『おにぎりとサバ缶と味噌汁』を食べている人がいたら『お金に困ってるの?』って思ってしまいますよね。
費用はカップラーメンとあまり変わらないんですが、見た目があまり良くないので誤解を受けてしまいます。(実際に言われたことはありませんが、視線は感じます)

(2)空き缶が臭う

空き缶を水洗してから廃棄しているのですが、サバ缶の匂いはなかなか取れないので、ゴミ収集の方にはかなり不評だと思います。

(3)食後の口臭が魚臭い

どうしても口臭が魚臭くなってしまいますので、食後の歯磨きが必須です。
歯の健康にもつながると思い、食後の歯磨は欠かさないようにしましょう。

10.まとめ

私の会社での昼食と飲み物を見直すだけで117,000円の節約が可能となりました。
これは先日の携帯電話会社の乗り換えによる節約101,268円を上回る節約効果です。

また、『中性脂肪と血圧低下』となったことから、食事を節約することにより一歩健康に近づきました。

見た目が悪いので実践するのが難しいかもしれませんが、金銭的にも健康にも効果は確実に出ます。

みなさんも、なにか小さなことから節約と健康志向に向かって行動してみませんか?

ではまた。

▷過去のオススメ記事はこちら◁

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村まつりの感謝ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました