老後資金を諦めない!学長オススメサイトでの電力会社の比較を実践!

電気料金 電力会社 比較40代の経験知

皆さんは、どちらの電力会社と契約していますか?

今回は、リベラルアーツ大学で固定費削減の一環として推奨している『電気料金の比較』を行い、『実際どれくらい安くなるの?』というのを、まつり家の電気料金を基にシミュレーションしてみました。

\この記事はこのような方にオススメ/

・リベラルアーツ大学を見て電力会社乗り換えを考えている方
・リベラルアーツ大学を見たけど比較するのが面倒くさくて何もしていない方
・電力会社って乗り換えたほうが良いの?と疑問を持っている方

1.比較サイト

電力会社の比較は、リベラルアーツ大学書籍『お金の大学』で紹介している『エネチェンジ』で実施しました。

エネチェンジ 電気とガスの簡単比較サイト

2.使用方法

使用方法は簡単で、各項目を選択・入力するだけです。

・シミュレーションのために必要なもの電気料金の領収書など契約内容が記載されている資料

入力項目は以下のとおり

・居住地域:郵便番号を入力
・個人、法人:家の電気代を計算なので『個人』を選択
・世帯人数:世帯の人数を入力
・在宅状況:以下の条件から選択
【日中】
(1)夜まで誰もいない
(2)お昼は誰もいない
(3)家族の半部以下が家にいる
(4)全員が家にいる
【夜間】
(1)全員が寝ているか不在
(2)22時以降まで夜更かし
(3)深夜に洗濯乾燥機などを使う
(4)エコキュート等深夜に動く機器がある

・現在の電力会社:現在契約中の電力会社を選択
・プラン名:現在契約中のプランを選択
・アンペア数:契約アンペア数を選択
・オール電化にしている:オール電化の方はチェックを入れる
・電気の使用量:『カンタン』か『くわしく』から選択
 ※今回はブログ記事にすることもあり『くわしく』を選択

・月と電気使用量:準備した領収書の『月と電気使用量』を入力します。
※一ヶ月分を入力すると、年間をシミュレーションしてくれます。

入力が終わったら『結果へ進む』を選択します。

3.シミュレーション結果

(1)節約額の大きい順

会社名:コスモ電気
プラン名:コスモ電気ポイントプラスオール電化(実量契約)

現在の電気料金よりも18,929円節約となったので、内容を確認。
年間の電気代は現在599,163円に対し、切り替え後609,868円10,705円の増加しますが、ポイントで29,634円還元されるため、年間18,929円の節約となるもの。

結果として、10,705円で18,929ポイントを購入する感じ。
ポイント活動している方には良いかもしれません。

家内とも相談しましたが、まつり家ではポイント活動をしていないため、この内容では乗り換えは諦めました。

(2)電気代の安い順

会社名:idemitsuでんき
プラン名:オール電化プラン(KVA)

現在の電気料金よりも9,649円増加してしまいましたので検討の余地がありません。

(3)オススメ順

会社名:コスモ電気
プラン名:コスモ電気ポイントプラスオール電化(実量契約)

こちらは『(1)節約額の大きい順』と同じプランであったことから、採用しません。

4.まとめ

今回はリベラルアーツ大学書籍『お金の大学』で紹介している『エネチェンジ』を利用しシミュレーションしてみました。

結果として『まつり家』に合うプランはありませんでした。

『電気代は高くなるけどポイントで返すのでお得』というプランが、節約効果が高いものとなっていました。

他比較サイトやプランなど色々あるかと思いますが、昨今の輸入燃料価格の高騰やウクライナへ侵攻したロシア問題による世界情勢不安定も考慮し、電気代が比較的安定している地元電力会社を選択することとし、『乗り換えしない』ことにしました。

まつり家のプランは、東日本大震災以前に加入した『深夜電力割引プラン』であるため、最近のプランよりお得になっているため、比較サイトではメリットが出にくのかもしれません。

それを考えると、現在『2010年代の深夜電力割引プラン』に加入している方は、乗り換えることににより支出が増えてしまう可能性もありそうです。

何事も自分で調べて自分でより良いものを選択していきましょう。

ちなみに4月5日の学長ライブで話していたのですが、電力会社の乗り換えは『インパクトは小さい』良くて数千円程度とのことでした。
節約への一歩目を踏み出しやすくするため簡単にできるものを書いているそうです。

ブログにも書きましたが、まつり家では携帯電話の乗り換えにより、1年間で『約10万円』節約可能となりましたので、そちらの方がインパクトは絶大です。

こちらも年間10万円以上の節約と、健康な体を手に入れる方法についての記事もオススメです。

また既婚者の方は、携帯会社の乗り換えや機種変更を行うときは『奥様に詳細説明』して、判断は『奥様の第六感』に任せてはいかがでしょうか?

奥様に相談して決めたほうが良い理由はこちらの記事からご覧ください。

ではまた。

 過去のオススメ記事はこちら ◁

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村まつりの感謝ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました