
家事のなかで、高コストなんだけれど毎日のようにやらなければいけないのが洗濯。しかも洗剤は、買い物のときには重くて邪魔だなぁ思う人も多いのではないでしょうか?
今回は、私が実践している洗濯洗剤の選び方・買い方について紹介します。
また、『このくらいならAmazonよりお買い得かも?』というのも計算してみました。
\この記事はこのような方にオススメ/
・洗濯洗剤をスーパーやドラックストアで買うのが面倒だなぁと思っている方
・洗濯洗剤をお得に購入したい方
・結局いくらならお得なの?と考えている方
1.自分に合った洗濯洗剤の選び方
(1)参考としたHP
自分にあった洗濯洗剤は、『mybest』のHPで詳しく分析されているので、洗剤選びにとても参考になります。
皆さんも、一度ご覧になってみてください。

(2)具体的な選び方
洗濯洗剤には大きく分けて次の三種類があります。
各々のメリットとデメリットは、以下のとおりです。
a.ジェルボール
メリット:使いやすい、中程度の汚れも落とせる、溶け残りがない
デメリット:洗濯量による使用量を減らせない、コストが高い
b.液体洗剤
メリット:洗濯量により使用量を変えられる、溶け残りがない
デメリット:中程度以上の汚れは落ちにくい
c.粉末洗剤
メリット:洗濯量により使用量を変えられる、頑固な汚れも落とせる
デメリット:溶け残りの可能性がある、ドラム型洗濯機には使用できないものも
以上から『めんどくさがり』かつ『ある程度の汚れ落ちで良い』ということから、我が家では『ジェルボール』を使用しています。
2.我が家の洗濯量に合うジェルボール使用量
前述のとおり、ジェルボールは洗濯の量に合わせて調節できません。
では、1個のシェルボールに合う洗濯量はどの程度?という疑問が出てきますよね。
以前記事にしたのですが、10kgの洗濯機のスペックをもとに確認してみました。
↓↓ 過去の記事はこちら ↓↓
私が購入した洗濯機では、洗剤量0.5杯で水量29L、通常の洗濯では0.7~0.8杯で50L以下程度です。
いつも使っている『アリエール ジェルボール4D部屋干し』の水使用量50L程度のとき、何粒使用するのかについて調べてみました。
『アリエール ジェルボール4D部屋干し』の公式HPはこちらです。
こちらによると、1粒で30~65Lの洗濯に適しているとなので、我が家の洗濯では1粒で十分であることがわかりました。
実際にシェルボールを使い始めて半年以上経ちますが、仕上がりなどに問題ありません。
3.洗濯洗剤の価格
スーパーやドラックストアで洗濯洗剤と他の買い物と一緒にすると、重いし邪魔になるので、最近はいつも通信販売で購入しています。
ここでは、『mybest』のHPで上位4位までと粉末洗剤1位について通信販売の値段について調べてみました。
なお、記載している金額は『税込み』価格となっております。
(1)ジェルボール
ランキング1位のアリエールジェルボール4D。我が家で使用しているジェルボールです。通常では25円/個程度で、最安時には22円/個程度になることもあるので、セールなどを狙うとお得に購入できます。
なので、1個25円とすると
12個入り 300円
22個入り 550円
31個入り 775円
39個入り 975円
56個入り 1,400円
60個入り 1,500円
99個入り 2,475円
これ以下であれば、Amazonの通常価格で購入するよりもお得であると言えるでしょう。
ランキング2位のボールドジェルボール4D。
現在、通常で22円/個程度、特選セールで17円/個のものも。
使用量も1粒で30~65Lとアリエールと同じであり、コスト的にはこちらが安価なので、一度買ってみて良ければ乗り換えるかもしれません。
通常価格の1個22円で計算すると
12個入り 264円
30個入り 660円
86個入り 1,892円
99個入り 2,178円
これ以下であれば、Amazonの通常価格で購入するよりもお得であると言えるでしょう。
(2)液体洗剤
こちらはランキング3位の液体洗剤『さらさ』。
30Lの洗濯につき26mL使用で、おおよそ11円程度です。
ジェルボールとの比較のため、60Lの洗濯とすると52mL使用で、22円程度となります。
また、Amazonでの通常価格は1gあたり0.41円、特選タイムセールでは1gあたり0.34円くらいでした。
通常価格の1gあたり0.41円で計算すると
850g 349円
1,200g 492円
2,100g 861円
これ以下であれば、Amazonの通常価格で購入するよりもお得であると言えるでしょう。
こちらはランキング4位の『トップ スーパーNANOXニオイ専用』。
こちらは30Lの洗濯につき10mL使用で、おおよそ7円程度というのもあります。
こちらも60Lとすると、20mL使用で、14円程度となります。
また、Amazonでの通常価格は1gあたり0.74円、特選タイムセールでは1gあたり0.61円くらいでした。
通常価格の1gあたり0.74円で計算すると
660g 488円
1,230g 910円
1,510g 1,117円
4,000g 2,960円
これ以下であれば、Amazonの通常価格で購入するよりもお得であると言えるでしょう。
(3)粉末洗剤
こちらは55Lの洗濯につき42g(1杯)使用で、おおよそ21円程度でした。
使い勝手からも、粉末洗剤は勝手に安価なものと思いこんでいたので、意外と高価で少し驚きました。
また、Amazonでの通常価格は1gあたり0.57円、特選タイムセールでは対商品がありませんでした。
通常価格の1gあたり0.57円で計算すると
900g 513円
これ以下であれば、Amazonの通常価格で購入するよりもお得であると言えるでしょう。
4.まとめ
洗剤について調べてみた結果、ジェルボールは1回につき数円程度コストが高いことが分りました。
しかし我が家では、それを上回る利便性の良さを感じており、今後も使用する予定です。
Amazonでの価格も計算してみましたので、スーパーなどで購入するときの目安にしてみてください。
みなさんも、ご自宅の洗濯機の水使用量を調べてみたり、洗剤に求める能力を再確認することで、自分に合った洗剤を確認してみてはいかがでしょうか。
コメント